ファイナンシャルプランナーが作った家計簿

- 複数の銀行口座、電子マネー、クレジットカードを扱えます
- iCloud Drive により、iPhoneの『ファイナンシャルプランナーが作った家計簿』(別売)とデータ同期できます
- 締日を設定できるので、10/25~11/24のように集計できます
- ほとんどの国や地域の通貨でも混在記帳できるので、海外出張や旅行でも活躍します
- 記帳画面に組み込まれた入力マットにより、最短3クリックの快速入力
- 分かりやすい入出金の記帳(入力マット)
- お店別に商品の値段を憶えて、次回入力時に自動的にセット
(A店とB店で同じ商品が売られていても別々に値段を憶えます) - お店別に最後に買った商品の分類を覚えているので、お店を選択しただけで前回の商品分類を自動選択。
値段も前回と変わらなければ入力ボタンをクリックするだけです。 - お店別に最後に使ったクレジットカードも覚えますので、いちいち口座を選択する必要がありません(設定にて設定可能)
- 記帳画面に予算、予算残、収支を随時表示
- 公共料金などの毎月定期的に発生する費用を一度登録するだけで一括で入力できる『定期入力』機能を搭載
- 毎月、偶数奇数月、特定月など多彩な設定で登録することができるので、2ヶ月に1回の支払いなどにも対応
また、支出、収入の他に口座間の入出金も登録できます - 電卓が付いているので簡単な計算もできます
- お店別に合計金額を表示するので、レシートとの照合が楽にできます
iCloud Drive によるデータ同期

iCloud Drive上のデータを開くことでiPhoneの『ファイナンシャルプランナーが作った家計簿』(別売)とデータの同期ができます。
集計・予算画面

- 日々の集計、月間、年間での集計が可能
- 金額部分をクリックすると該当する明細を表示 何が原因で予算オーバーしたかすぐに分かります
- ここで月別の予算設定ができます
- 集計は通貨別に表示します
グラフ画面

- 支出全体、収入全体の円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフが表示できます
- グラフは通貨別に表示します
- 円グラフでは10%未満の項目は円グラフの下にリスト表示されます
定期入力画面

毎月の公共料金等を登録しておくことで一括して記帳できます
※定期入力では入力日付が祝日、土日に重なった時に、日付を休日の前後に自動的に移動させる設定が個別にできます
※連休等による連続日付移動は最大14日間です
カレンダー画面

- 月間と週間の定期入力の状況表示と、祝日や会社の休日の設定ができます
- カレンダーの始まり曜日は設定画面で設定できます
検索画面

- 複数の条件で検索が行えます
- ここで、編集、削除ができます
- 検索結果の印刷やCSVファイルの出力ができます(CSVファイルは設定画面で文字コードの選択ができます)
レポート画面

- 各支出の推移、各支出推移対予算のグラフ表示
- 資産推移状況のグラフ表示
- 各口座残高の推移をグラフ表示
ダークモード表示 (macOS設定のダークモード選択で表示されます)



macOSの設定でダークモードを選択することで、ダークモード表示に切り替わります(ダークモード対応のmacOSの場合)